【解決】Windows11のキーボードで入力/変換が表示されない場合の対処設定方法

 『Windows11』にて「キーボードで文字を入力しても変換候補が表示されない!日本語が入力できない!」などの対処設定方法や使い方が分からない一部のユーザーが慢性的に発生しているようです

 下記が『【解決】「Windows11」のキーボードで変換がおかしい/候補が表示されない/入力できない場の対処設定方法』についての解説です        

  1. 【その①】:「デスクトップ画面」→「スタートメニュー」マークを選択→「設定」をクリックしてください
  2. 「設定」画面にて「時刻と言語」を選択→「言語と地域」→「MicrosoftIME」→「キーとタッチのカスタマイズ」を選択します
  3. 「キーとタッチのカスタマイズ」画面にて「キーテンプレート」を「MicrosoftIME」に変更されていることを確認してください
  4. 【その②】:「デスクトップ画面」→「ESET Internet Security」を起動→「設定」を選択→「セキュリティツール」を選択します
  5. 「セキュリティツール」画面にて「インターネットバンキング保護」内の「歯車」を選択→「設定」を選択します
  6. 「設定」画面にて「キーボード保護」をオフにした状態で「OK」を選択してください
  7. 【追記】:ちなみにアットマークが入力できない場合は、「Shiftキー」を押しながら「2」を押します(英字キーボードの場合)
  • 上記の設定でも「Windows11」上で問題が解決できない場合の設定方法については下記の方法を検討してください
  1. 「デスクトップ画面」→「MicrosoftEdge」などの使用中のブラウザを最新バージョンにアップデートしてください
  2. 「デスクトップ画面」→「MicrosoftEdge」などの使用しているブラウザの「バージョン情報」から最新バージョンにアップデートされていることを確認してください
  3. 「デスクトップ画面」→「スタートメニュー」→「マイコンピュータ」から「Windows11」以上のバージョンであることを確認してください
  4. 「デスクトップ画面」→「スタートメニュー」を右クリック→「再起動」もしくは「シャットダウンまたはサインアウト」を選択してください
  5. 「デスクトップ画面」→「スタートメニュー」→「コントロールパネル」から公式ストア以外からインストールしたソフトを消去してください
  6. 「デスクトップ画面」→「スタートメニュー」→「コントロールパネル」→「WindowsUpdated」からマイナーアップデートを行ってください
  7. 「デスクトップ画面」→「スタートメニュー」→「設定」→「更新とセキュリティ」→「更新プログラムをチェック」を選択し、最新バージョンに更新してください